Description
宮城県栗原市金成有壁、こちらは昔「萩の村」と呼ばれていたそうで、 その名の通り萩の花の美しさで知られ、現在でもたくさんの萩が見られます。 永きに渡り醸してきた『萩の鶴』はそこから 「萩」をとり縁起のよい「鶴」と組み合わせて名付けられました。 当店が取り扱っております『日輪田-ひわた-』は 平成14年から全量純米造り、販売店限定でスタートした銘柄。 『日輪田』とは、古代神に捧げる穀物を育てたまるい田のこと。 「お日様」と「田んぼ」の恵みを皆で「輪」になって楽しむという意味が込められ命名されました。 宮城のお酒の中でもとりわけ米の旨みが強く、しっかりとした味わいが特長です。 こちらの銘柄は日輪田シリーズのスタンダードモデル。 ある種山廃らしくない、新世代の『ネオ山廃』と私は呼んでいます。 山廃仕込み由来の酸はほのかに柑橘系果実を思わせるような、 それでいてやわらかな印象。 うまみはしっかりとしていながらも先ほどの酸と相まって さわやかなうまさを楽しむことが出来ます。 冷、常温はもちろんの事、お燗もおすすめな一本です!
まだレビューが登録されていません